本文へスキップ

豊明市議会議員いとうひろし

TEL. 0562-92-5910

〒470-1121 豊明市西川町島原8番地6

活動報告NEWS&FAQ

地域活動他を写真でご案内

2024年3月26日(火)
3月23日「カラット」にて「なかよし子ども食堂」が開催されました。
86名の利用者があり、大盛況でした。メニューはイカフライ・鶏の唐揚げ・チャーハン・イチゴ・スープ・サラダでした。また同日に三崎公園にてキッチンカーのイベントもあり、4月7日まで毎日開催です。よろしくお願いいたします。






2024年3月16日(土)
3月14日木曜日 16時半より西川会館んで「ひまわり子ども食堂」が開催されました。今回は焼きそばと五目御飯です。140名の食事を提供させていただきました。市長もお見えになりましたが、議会が長引き私も同様で後片付けの時間帯になってしまいました。藤田医大の学生さん5名と豊明中学校の生徒さん3名の方も大変の疲れさまでした。








2024年3月14日(木)
3月13日水曜日18時30分より1時間ほど文化会館にて「こうき正典市長」の市政報告会が多くの来場者を迎えて開催されました。その中で市民の地域の力、つながりに感謝しているとのお話が印象的でした。そしてこの4年間、他市から本市への視察の回数は日本一との話にも驚きました。


2024年3月10日(日)
文化会館にて「とよあけ児童合唱団の定期演奏会が180名位の入場者があり盛大に行われました。子どもの合唱の歌声は心が洗われるようです。
なんだか楽しくうれしくなり、勇気もわいてきました。ありがとうございました。スタッフの皆様もお疲れさまでした。


2024年3月3日(日)
畑の中にこの様な「わらアート」がありました。イノシシは昨年の作品で今年は恐竜が作成されていました。多くの方が車を停めて撮影しています。本市にもこのような「観光資源」を作成したいです。一度、観光課に相談してみます。






2024年2月24日(水)
カラットにて「なかよし子ども食堂」が開催されました。78名の利用があり、スタッフも13名で行いました。






2024年2月8日(木)
西川会館にて「なかよし子ども食堂」が開催され子ども90名・おとな9名のご利用がありました。メニューは豚汁とサツマイモご飯です。フジパンさんから菓子パン70個のご寄付もありました。ありがとうございました。
西川区の福祉体育館横の美容院「プラスラタン」さんによる髪の毛のイベントも行いました。ご苦労様でした。そして、藤田医大の学生さんも3名・豊明中学校の生徒さん3名の方にもお手伝いいただきました。地域の企業・学校・お店屋さんも応援していただき誠に感謝いたします。








2024年2月7日(水)
今日は、今年度の新人自衛官候補生の激励会に募集相談員として参列いたしました。
本市からは3名の申込みでした。東郷町2名・日進市3名・長久手市5名・尾張旭市5名でした。自衛隊は「国を守る」という崇高な目的があります。今後の彼らの活躍に期待したい。


2024年2月5日(月)
日進・豊明・東郷合同議員研修会が開催され、議会の役割やっ進め方等について講習を受けてまいりました。


2024年2月2日(金)
豊山周辺地区の「まちづくりプラン」の提案対象区域内には、約200名の地権者さんがおり、総面積は約 10万坪強で内16.8haです。日本G〇〇株式会社が約8万坪の敷地に物流拠点の倉庫5階建て3棟を建設し、約2000名の雇用を予定しているそうです。寺池・柿の木・間米南部よりはるかに広い面積がどうして本市主導で行わずに民間委託になったのか。地権者説明会も3会場で行われ。100名弱の方の参加がありました。

瀬戸大府線沿いでは新たな交差点も予定されており、交通や騒音・治水も心配です。開発は日本K社が行う様ですが、市のガイドラインに沿って行う様です。すでにA株式会社が地権者から同意書の署名に動いています。
当初の地権者等で結成された発起人組合が令和年8月25日に解散され、Y建設・S建設も辞退され、その後にA株式会社が、名乗りを上げて現在の開発に取り組むという。2年後には市街地編入とのこと、業者の図面ではA地区約2万坪・B地区約8万坪というように区分して進めているが、本市のガイドライン内で行う様にチェックしていきたい。地域貢献施設も考え、災害時には防災拠点の役割を担うとの説明でした。街が良くなることには賛成ですが、皆さまのご意見をお聞かせください。(写真なし)

2024年1月28日(日)
西川会館にて「文化祭」が開催されました。暖かく良い日に恵まれました。
開館の外では「豚汁」が無料でご飯と一緒に配られておりました。400食を用意しました。会館内では、豊明中学校吹奏楽部の生徒さんの演奏と「山之内里衣」さんのピアノコンサートが開かれており、大変盛況でした。




2024年1月27日(土)
市内中学校区3つに議員が分かれて開催しました。私のグループは沓掛中学区内の豊明市新田町にある福祉会館にて議員7名による「市民との意見交換会」が10時より開催させていただきました。20名の参加者による地域の問題・市政全般へのご意見・ご要望等をお聞きいたしました。頂きました貴重なご意見等は今後に役立てたいと思います。多数のご参加、誠に有難うございました。
今回の試みは初めてでしたので、不手際もあったかと思いますが、ご容赦ください。今後とも豊明市議会ともどもよろしくお願い申し上げます。






2024年1月27日(土)
カラットにて「なかよし子ども食堂」が定例の開催され70名位の方がご利用されました。
今回は能登沖地震の被災された方々への義援金の募集を行い11338円が集まりましたので、藤田医科大学が教職員の派遣で石川県穴水市へ行うとのことで、食材と共に先方へお渡しいただく予定です。(写真なし)

2024年1月14日(日)
文化会館にて「令和6年消防出初式」が執り行われました。市長の挨拶の中で、能登沖地震について述べられ、本市より土木技師が2名派遣しており、甚大な被害を受けた下水道の復旧に取り組んでいます。そして、すでに第4次災害チームやマスク・生理用品やトイレ用品を被災地へ送っているそうです。幸いにも昨年度は当地区での大規模火災はないとの報告も受けました。




2024年1月11日(木)
今年初めての「なかよし子ども食堂」が開催され、100名近い利用者がありました。メニューはカレーライスでした。特にクレープの体験コーナーは大人気でした。藤田医科大学の生徒さんも手伝いに来ていただき助かりました。






2024年1月3日(水)
前後の神明社にて、正月の祭礼が執り行われましたので、お参りをしてまいりました。また、昨年の12月31日には午前0時に地域の皆さんが昨年よりも多くの方が参拝しにお見えでした。甘酒とぜんざいが配られておりました。
こちらの地域では年末年始と暖かく過ごしやすい日が続きました。一方では、石川県を中心に震度7の地震に見舞わられ電気等のインフラも使えずに苦労してみえる地域もあります。本地域の防災もしっかり整えなくてはと思います。






2023年12月23日(土)
カラットにて「なかよし子ども食堂」が開催されました。今回、私は不参加でしたが、ご覧の様にクリスマスイベントとして豪華な食事の様子です。
皆さん誠にご苦労様でした。




2023年12月19日(月)
今年最後のお墓園の掃除でを行いました。
皆さんがより良い年になる様に願っています。


2023年12月14日(木)
西川会館で「ひまわり子ども食堂が開催されました。当日の受付数は85名の子どもや保護者が来てくれました。メニューはカレーライスとりんご飴です。
お代わり自由で5杯食べた子供もおり、リンゴ飴は大人気でした。
それと、前後の森下農機さんでチェンソーを購入しました。




2023年11月30日(木)
年末年始のお参りに備えて前後墓園の枝切や草刈りを行いました。年内にもう1回行う予定をしています。




2023年11月24日(金)
今日は県民ホリデーで市内の学校はお休みでした。「なかよし子ども食堂」では、とんかつ・鶏の竜田揚げと野菜鍋を提供いたしました。市長もお見えになられ子ども達と共に食べていかれました。本日は62名の利用者がありました。いつも食材等のご寄付も頂いて運営しています。








2023年11月15日(水)
豊明市自民党市議団で鈴木じゅんじ大臣のいる総務省へ伺い、消防団への支援をお願いしてきました。また、豊明市のスマートシティ実現への要望と名古屋岡崎線の早期実現を国土交通省へお願いしに伺いました。市長も担当部長もお見えになり説明と共に要望して参りました。






2023年11月11日(土)
大宮小学校で「大宮まつり」が開催され、1番目に登場した太鼓クラブの児童たちは、前後の太鼓指導者の指導の下、上手に太鼓をたたいていました。
その後は、当校卒業生による太鼓の演奏でした。地域の伝統を引き継いでもらいたいです。




2023年11月3日
歩行者からの連絡により、文化会館の交差点から本郷の交差点まで歩道と車道わきの草と雑木を取りました。今日も暑い1日でした。




2023年10月29日(日)
前後区の防災訓練が行われました。100名以上の参加があり、消防団員の方々が丁寧に消火器具の取り扱い方や応急手当や防災倉庫を確認されておりました。




2023年10月28日(土)
カラットにてなかよし子ども食堂が開催されました。




2023年10月27日(金)
愛知県の自民党本部に豊明市の要望をお伝えしてきました。豊明市長と都市計画部長・課長も要望を市にお越しになられておりました。
私たちは、名古屋岡崎線の早期整備とノースセントラル地区の支援事業についての要望です。


2023年10月19日(木)
18日に文化会館から福祉体育館前を通り吾平の交差点まで歩道の草刈りを行いました。






2023年10月16日(月)
13日には市長、県会議員さんをお迎えして前後会館にて前夜祭が行われました。15日には神社では秋の大祭があり、持ち投げも行われ、14日の午後から15日の早朝より夜までお囃子台で前後区内を前後保存会の方と区長さんたちと回りました。皆さん大変お疲れさまでした。
私の先祖の方がこの「前後お囃子保存会」を立ち上げていたことをお聞きして、この伝統を存続させていかなくてはと強く思いました。






2023年10月12日(木)
西川会館にて「ひまわり子ども食堂」が開催されました。
当日は延べ100名を超える児童生徒と保護者の方にお越し頂けました。
子ども達へのハンドマッサージやヨガの先生もお越し頂けだけました。
豊明中学校からのボランティアの生徒も5名お越しいただき、助かりました。


2023年10月7日(土)
昨日、前後の墓園の草刈りを行い、スズメバチの巣があり撤去いたしました。


2023年9月23日(土)
共生交流プラザ「カラット」で「なかよし子ども食堂」が開催されました。
手作りおはぎ3種と豚汁です。65名位のご利用がありました。




2023年9月14日(木)
月に1回開催の「ひまわり子ども食堂」に参加しました。自家製のアップルパイと焼きそばを作りました。80名位の参加でした。






2023年9月13日(水)
今日が午前中に委員会があり午後から西川区にある笹原公園の草刈りを行いました。




2023年9月11日(月)
令和3年6月の議会で提案いたしました、市の職員駐車場の拡大案が決まりました。現在の市の北側職員駐車場が混雑しておりました。今後も職員数は増えてくる見込みです。そこで西川区の笹原公園横の旧ゲートボール場が職員駐車場用に整備されます。65台分の駐車が可能で180センチのフェンスを設置予定です。工期は11月から12月で行われます。区会や説明会・回覧板等にて地域の方々のご理解を頂き、誠にありがとうございます。

2023年9月2日(土)
本日、夕方から前後会館にて10月15日に開かれる「前後秋まつり」に行う「お囃子山車」の練習を行いました。




2023年8月26日(土) 
先日、議員全員参加による、協議会が開かれました。
現在議員定数 20名→18名への削減案が賛成多数にて可決されました。
本会議で承認されれば、次回の選挙で議員は18名となります。
私は賛成いたしましたが、皆さんはどうお考えですか。是非お聞かせください。

2023年8月26日(土)
共生プラザ「カラット」にて「なかよし子ども食堂」が開催されました。
トウモロコシのご寄付があり、品数多く出来上がりました。大人14名・子ども38名のご利用がありました。私も1スタッフとしてお手伝いさせていただきました。






2023年8月19日(土)
13時半より文化会館にて「家庭教育推進市民大会」が行われ、豊明中学校吹奏楽部の31名による迫力ある演奏をして下さいました。その後、各中学校の代表2名による少年の主張があり、いずれも素晴らしい発表でした。
真っすぐな生徒の気持ちに感動しました。私たち大人が襟を正し、まっとうな社会を子ども達に見せ、用意する必要があると痛感しました。地域ぐるみで取り組んでいきたいと思いました。






2023年8月17日
2時ごろから「ひまわり子ども食堂」の準備に入りました。
本日はカレーライスとトウモロコシとカステラ・スイカのメニューでした。
12名の中学生と2名の大学生ボランティアの方が参加していただきました。
とても助かりました。リクレーションも楽しく行って頂き盛り上がりました。
トウモロコシ70本のご寄付もありがとうございました。






2023年8月11日(金)
お盆に近いため、前後墓園の草刈りを行いました。


2023年8月5日(土)
豊明祭りに「ひまわり子ども食堂」で出店いたしました。
光るおもちゃとアイスクリームとジュースを販売し、子ども食堂の運営資金の
調達が目的です。準備が大変でしたが、西川区のスタッフの力もお借りし、中学生の5名のお手伝いの生徒も来ていただき、大変助かりました。ご苦労様でした。明日も頑張ろう!皆さん宜しくお願いいたします。






2023年8月2日(水)
三崎町の黒部川の土手に犬が横たわっていました。迷子犬かな。
自分だけでは救出は出来なく、消防署の方にお手伝いしていただきました。
本当にありがとうございました。犬は私が保護しています。
性別はオスで赤い首輪をしています。色は薄茶色です。
心当たりの方はご連絡ください。→ 飼い主さん見つかりました。(8月3日)






2023年8月1日(火)
前後町仙人塚にある二つ池公園の草刈りを行いました。
夏休み中の子ども達に公園でのびのび遊んでもらいたいです。




2023年7月30日(日)
18時から「中島区納涼夏祭り」が盛大に開催されました。
私も「豊明音頭」を市長と共に踊らせていただきましたが、私はまだまだ市長や皆さんのように上手には踊れませんでしたので、練習をしていきたいと思います。また、キッチンカーやスーパーボールすくい等もあり、子ども達の太鼓の演技もあり、坂田県議会議員も皆さんと一緒に踊られて、さらに盛り上がっていました。準備をされた役員の方々お疲れさまでした。






2023年7月29日(土)
先日、公園管理センターに伺い、公園の草刈り等の進捗状況を聞いてきました。
その際に、昨年に引き続き今年も仏花の販売を行う様です。
昨年は大変お値打ちに販売されていましたので、今年も期待しています。




2023年7月22日(土)
9時からカラットで開催の「なかよし子ども食堂」のお手伝いをさせていただきました。そして午後からは、西川区の「子ども見守り隊」の打ち合わせに参加しました。その後は中京競馬場にて開催された「豊明ステークス」を市長たちと観覧しました。そのあとに「前後区夏祭り」に参加しました。お祭りには多くの方が来場されていました。




2023年7月19日
8月5・6日の2日間、豊明祭りが西川区の文化会館で開催されます。
先だって文化会館の交差点からオートバックスさんの交差点までと福祉体育館の通りの草刈りを行いました。昨日、公明党さんの元議員の方とデニーズさんで食事をしました。当日は栄養満点で挑みました。
そして、今後のカラットで開催予定の「なかよし子ども食堂さん」の日程を掲載します。今月の開催は7月22日です。メインメニューは「焼きそば」です。他にトウモロコシやフライドポテトとオニオンリング等の予定です。




2023年7月14日(金)
先日の続きで、三崎池の交差点から間米までの歩道と車道わきの草を刈りました。車道わきの土も処分しました。曇りでしたが、汗だくでした。
雨上がりでしたので草抜きも容易に根からとる事が出来ました。


2023年7月13日(木)
西川会館にて「西川子ども食堂」を開催しました。
今回は天気の不順もあり、60食を予定しておりましたが、予定を上回る人数がお越し下さりました。回を重ね人数の把握も大きな課題です。
中学生のボランティアの方も10名程手伝いに来ていただき、大変助かりました。ありがとうございます。途中で食材も切れてしまい、泣いて帰られる子供もいました。反省しています。次回からはこのようなことがないように心がけますので、またお越しください。リクレーションのコーナーではボランティアの中学生がゲームを先導していただきました。感謝!




2023年7月8日(土)
豊明中学校で女子ソフトテニスの地区大会がありました。長久手・日進・東郷の選手が試合をしていました。6面あるテニスコートは多くの観客から注目されていました。11月からコートの改修工事が始まります。
確かにコートはデコボコがあったり、白線がちぎれていたりしており、大変傷んでおりました。元豊中テニス部としては、早く直してあげたいと思いました。


2023年7月7日(金)
三崎公園の交差点から間米方面に向かう歩道の草刈をしました。暑さのため途中で中止しました。残りは14日に行う予定です。

2023年6月30日(金)
奈良県吉野町にある北村酒造さんに伺い、本市の地域おこしに貢献できるのではと思い、豊明市の地酒である「豊倉屋」の銘柄「猩々」との関係性についてお聞きしてきました。その後、吉野山の金峰山寺にお参りしてきました。








2023年6月26日(月)
前後墓園の枝切と草刈りを行いました。9時から5時まで行いましたが、終わることが出来ませんでしたので、7月3日に2回目を行います。


2023年6月13日(火)
昨日まで大雨が降ておりましたが、本日は30度に迫る暑さで下。
朝の9時から旧国道の前後交差点のツツジと地下ロータリーへ降りる道路右側のツツジの枝を伐採しました。午後からは国道1号線前後交差点から三崎池手前の交差点までの両側の歩道の草刈りを行いました。




2023年6月8日(木)
雨の降る中、西川会館で「ひまわり子ども食堂」が開催されました。
約70名の参加者があり、リクレーションも舞台の上で行われ元気な子供たちと共に過ごしました。




2023年6月4日(日)
差期日6月3日は千人使供養祭に参列させていただきました。
そして、4日は桶狭間古戦場祭りを見学しに行きました。賑わっておりました。
イベントスペースの中に以下のような写真がありました。
父と母と共に働いていた前後の旧国道沿いのドリームランドが写っている写真がありましたので、感動しました。


2023年5月28日(日)
今日は市内在住の方からダンボールで作成された鎧をお借りいたした。
豊明市鎧甲冑教室での作品で、是非見に来てください。素晴らしい出来栄えです。


2023年5月27日(土)
今日は朝の9時から15時位まで「なかよし子ども食堂」のお手伝いをさせていただきました。本日のメニューは焼肉丼とポテトサラダでした。

2023年5月26日(金)
今日も大久伝南の信号からローソン付近まで草刈りと枝切を行いました。
ビフォーアフターの画像です。




2023年5月24日(水)
昨日も大久伝南の交差点から国1号線に向かい草刈りの続きを行いました。
何とかローソンあたりまで終えました。次は5月26日に行います。


2023年5月21日(日)
今日は、朝から町内の草取りと側溝の掃除を行い、9時からは、消防署で開催の操法大会に参列しました。途中で退席させていただき、笹原公園の草取りに参加させていただきました。午後からは自民党の地区支部の集会があり、参加させていただきました。


5月17日(水)
5月20日三崎小学校で運動会が開催予定となっております。
今回も出席の依頼は正式にありませんでしたが、少し見学をする予定です。
そのため、10時過ぎより学校の運動場周りの側溝と外回りの清掃を西川区の役員の方々と行いました。午後からは、商工会の総代会へ出席させていただきました。

2023年5月10日(水)
大久伝南の交差点から国道1号に向かい車道と歩道の草刈りと低樹木の枝切を3人で9時から5時まで行いました。夕方は中学生や高校生の自転車が多く通りました。まだ途中ですので、近日中に続きを行いたいと思っています。

2023年5月11日(木)
西川会館にて「子ども食堂」が開催されました。
子ども50名位と大人数名に「豚汁とご飯」を提供されていました。

2023年5月8日(月)
最初の画像が1日目を終えた画像です。2枚目は2日目を終えた画像です。
前後の二つ池公園の隣の池の竹林を隣地のあたりと池の前の竹を刈りました。
10mほどの長い竹でしたので手間取りました。足場も悪く大変でした。




2023年3月23日(木)
先日、カラットで開催されました、ミニ四駆体験会の様子です。慣れない手つきでドライバーを使って組み立てていました。大成功でしたね!皆さんお疲れ様でした。






2023年3月15日(水)
本日は三崎小学校にて西川区の「子ども見守り隊」の日頃の活動に対し対し校長先生から感謝状を頂きました。
そして、校内見学と対談をしました。




2023年3月8日(水)
以前より、要望しておりました大久伝東の交差点にようやく歩行者・自転車専用信号が設置されました。






2月17日(金)
自衛官募集相談員の委嘱式が行われました。市内には3人の募集相談員が在籍しています。
それぞれの中学校の学区を担当しています。私は豊明中学校学区を担当しています。
そして、残念なことに令和5年度の入隊自衛官は豊明市全域で0人でした。
近隣の市町から比べると残念な結果でしたが、次回は頑張ります。


1月23日(月)
5月に発行予定の「議会だより」の特集ページ作成のため、昨年10月に指定管理により有料になった市内3駅の駐輪場の状況や要望等を利用者の方・整備員・周辺の方等のご意見を藤江真理子議員と2人で多く伺ってきました。
ご協力いただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。
内容は「議会だより5月号」にて掲載いたします。是非ご覧ください。


2023年1月14日
坂田県会議員の初詣バスツアーに参加しました。久しぶりにお会いする方も多くみえており、とてもよい時間を過ごすことができました。
また、私の家族総動員でお参りができ、ちょっとした家族バス旅行の雰囲気もとても楽しく味わうことが出来ました。






2023年1月12日 
西川会館にて「ひまわり子ども食堂」が開催されました。
多くの子どもが利用されていました。次回は3月9日16時からです。
また、1月21日11時半より「なかよし子ども食堂」がカラット北館3階で開催の予定です。






2023年1月12日
商工会館にて2023年の賀詞交歓会が開催され、多くの方が来場されておりました。
私の来季の抱負もお会いした方々や市長にお伝えしました。
また、昨年末に私の空き地横の中古住宅を購入し、掃除を行っております。
学習支援・就労施設等を考えておりますが、よい使い道があればお教えください。
奥の小屋はバーベキューハウスにて地域の方々とのコミュニケーションを主体に考えております。




2022年11月24日
先日、豊明市議会の自民党議員団と県議会議員の坂田氏・豊明市長・都市計画部長で、国土交通省の古川大臣等に「名古屋岡崎線」・「間米南部区画整理事業」の予算要望と陳情をしてまいりました。
そして、スマートシティ計画や川の治水について研修会も開催していただき、色々と教えていただきました。今後の市政に役立てたい。


2022年11月17日(木)
本日、市長へいとうひろし・三浦桂二・堀内ちほ議員の3人会派の来季の要望書を市長に手渡しました。
昨年、今年度と会派要望を実現下さり感謝いたしております。令和5年度もよろしくお願いいたします。


2022年11月15日(火)
知り合いの方から、12日(土)「ぎふの信長祭り」の画像を数枚頂きましたので、ナイスショットの画像がありましたので、掲載させていただきます。元気が出ると思いますよ。
そして、14日午前に、愛知県議会の方へ豊明市の要望事項を要望してきました。
午後6時からは「自民党の政経セミナー」へ参加させていただきました。
2200名位の参加者が名古屋市内のホテルに集まりました。
菅元総理のお話も大変、興味深く「インバウンド」・「日米同盟」・「エネルギー問題」等を話され、大変勉強になりました。






2022年11月2日(水)
総務委員会の行政視察に@豊田市役所とA新城市役所へ伺いました。
@では、「投票率向上へ向けた取り組みについて」移動投票所(バス型)の開設やセンキョ割や投票済証の工夫について勉強してきました。
Aでは、「若者議会について」の成り立ちからの活動を勉強してきました。豊明市でも若者に対しての施策を考えたいと強く感じました。
感想・・・私もまだまだ若者の気持ちではおりますが、、、、今回勉強してきた2市の取り組みを本市においても出来るものは取り込んでいきたいと思いました。




2022年10月27日(木)
昨日、前後墓苑の草刈りと福祉体育館前の道路の草刈りを行いました。ご置き場みの画像は、
始める前とお待った後の画像です。
最近では、婦人防火クラブ40周年事業と、その中のイベントでの自衛隊第10師団のによる
演奏会もありました。カラットではチャリテイーバザーがあり、少しですが買い物をさせていただき、
同会上でのマルシェでもみたらしを3本食べました。なかなか盛況でした。




2022年10月21日
10月・11月と市内でお祭りがこれからも各地で開催されます。お時間のある方は覗いてみて下さい。








2022年10月15日(土)・16日(日)
前後区のお祭りが開催されました。16日は朝の7時半よりお囃子台が区内を景気良く回りました。
3年ぶりの開催でしたが、子どもの参加者も少し増えました。
3時からは「もち投げ」もあり、大勢の方が前後の神明社に集まってくださいました。
その後、3時半より囃子台はまた、区内を周り6時にはパルネスの正面入り口で休憩を取り、6時半頃には坂田県会議員と三浦市議会議長も激励に来られ、挨拶を頂きました。
その後、19時から20時半くらいまで周りました。皆さんお疲れさまでした。










2022年10月12日
少し遅れましたが、三崎小学校の校門の西側(プール横)の草刈りを校長先生と地域の有志で行いました。
刈った草も市の職員の方がすぐに取りに来ていただき、スムーズに終えることが出来ました。


2022年10月9日?
前後会館で昨日から、来週に迫った「まつり」の準備練習を毎日開催しています。
小さい子どもから30代の若者までの方が年に1度の「まつり」に備えて練習しています。私も15・16日の両日参加の予定です。
地域の伝統を次世帯へつなぐ大事な行事でもあります。
私の子どものころは20名位はいましたが、今は人数が少なくなっています。随時参加者募集です。
2025年までに小中学校の部活が地域に移行されるようです。是非、「太鼓クラブ」を創設したいと思います。




2022年9月24日(土)
本日、勅使墓苑にて仏花の販売が昨日より午前7時から開催されておりました。4名のスタッフの方がお見えでした。
大変お値打ちでしたので、私も購入させていただきました。明日も午前7時から12時まで販売されるそうです。


2022年9月17日(土)
勅使水辺公園の草刈りを数日掛かかりましたが本日、終えました。
大変疲れました。明日は、笹原公園の草刈りを行います。(写真なし)

2022年9月11日((日) 管理事務所に伺い、皆さんからの問い合わせの多い勅使水辺公園内の歩道の両脇を草刈りしております。1週2.7Kmあるので、現在はまだその1/3位程しか進んでおらず、これからも時間を取って行う予定です。9月中には終わらせます。


2022年9月11日((日) レクボッチャの大会予選が舘小学校で行われたので、「大金星チーム」として議員6名で参加いたしました。
市制50周年事業の1つとして各小学校で予選大会が始まります。初めて体験しましたが、ルールも分かりやすく誰でもが楽しめるスポーツと感じました。




2022年9月1日(木)
昨日、公園墓苑の管理事務所に伺い、沓掛城址公園の草刈りを要望しましたが、ちょうど本日、草刈に取り掛かっていると言われ、確認しに城址公園へ行きましたが、上部の公園は綺麗に刈られておりましたが、入り口のお堀の部分がまだの様でしたので、進捗状況をまたうかがう予定です。

お彼岸の仏花の販売の案内がありました。8月10.11.12日のお盆の際も安価で販売されており、
私も購入させていただきました。墓苑において初めての試みで、頑張ているようです。
今後は次第に認知されて利用者も増えていくと思います。


2022年8月27日(土)
9月議会も始まり、令和3年度の決算委員会も始まりますので、準備しています。

今月も各地で草刈りを行っております。(沓掛地区・前後地区・笹原公園・三崎地区)
共生交流プラザ「カラット」にて24時間テレビの放送があります。
お時間のある方は会場に行かれても楽しいと思います。


2022年8月2日(火)
前後町仙人塚の二つ池公園でラジオ体操が始まるので、区長・副区長さんら4人と草刈りを行いました。
綺麗になりました。皆さん、暑い中にご苦労様でした。


2022年8月2日
西川区の西川公園から車道ににまで伸びていた枝を100m位にわたり脚立では届かないため、はしごに乗り切りました。
before


after


2022年7月31日(日)
昨日、地域の方から連絡があり、区長要望でお願いしておりました、階段の手すりが付きました。とのことで、
写真を撮ってきました。素晴らしいです。これで、上り下りも安全に楽に出来そうです。




2022年7月24日(日)
前後地区の夏祭りに参加してきました。金魚すくいやカブトムシ・ノコギリクワガタそれぞれ100円で売られておりました。
18時位には小浮市長と坂田県議もお越し頂けました。今年度は前後会館での開催でしたが、多くの方で賑わっておりました。
来年度はもう少し広い場所で開催できる様に働きかけたいと感じました。








2022年7月22日(金)
三崎小学校のグランド側の擁壁の下を草刈り致しました。
before




after




2022年7月17日(日)
西川会館にて地域懇談会に参加してきました。愛知署の方からは「特殊詐欺」と「車の窃盗」の状況と対策のお話がありました。豊明市内の事件は1月から6月末で136件で昨年より増えているそうです。
特殊詐欺は豊明市内は近隣市町の中で本市は多いそうです。6月にも市内で2件発生しました。
自動車のナンバープレートの盗難も増えています。そのほかに、豊明中学校の教頭先生・三崎小学校の校長先生・社会福祉協議会の方・市の防災防犯課の方がお見えになり、貴重な話し合いが行われました。


2022年7月9日(土)
前後墓園の草刈りを行いました。
今日は曇りでしたので、業者の方とともに草刈りと枝の剪定を行いました。
夕方に雨が降ってきたので、途中で休止して、来週中に仕上げをします。
お盆前までに綺麗にしたいと考えています。最近では墓じまいをされる方もおみえで、
新規の方の募集を考えています。ご関心のある方はご連絡ください。




2022年7月8日(金)
6月27日より7月8日まで毎日、前後駅前で朝夕の交代制で1時間ほど、県会議員の坂田憲治先生と豊明市議会の自由民主党仲間と行いました。
通学中の学生さん、通勤中のお勤めの方々にはお騒がせ致しました。自民党をこれからもよろしくお願いいたします。






2022年7月1日(金)
表敬訪問いたしました。
一般(財)日本リトルシニア中学硬式野球協会 東海連盟 名古屋ブロック 知多東浦リトルシニア東海連盟 名古屋ブロック 知多東浦リトルシニア 「第50回日本リトルシニア日本選手権大会」へ出場。
8月から関東で開かれる全国大会へ出場が決まりました。東浦町を拠点として、部員50名位のクラブで、豊明市内在住の5名の選手が選出されました。
市長からの激励も受け選手たちは喜んでいました。保護者の方々も暑い中、大変かとは思いますが、お体に気を付けて下さい。
全国から選ばれた60チーム位が試合を行います。暑さやコロナ感染症に気を付けて力いっぱい戦ってきてください。


2022年6月25日(土)
前後駅前、パルネスの正面玄関からバス停あたりの花壇のつつじの木を素人ながら、
仙人塚の老人クラブの方と2人で剪定しました。暑い中、2時間が限界でした。
今度は夕方にもう一度、手を入れますね。よろしくお願いします。

剪定前


剪定前


剪定後


剪定後

2022年6月24日(金)
豊明市6月議会の最終日の朝早くに市役所付近で自民党号にて、初めて自民党の演説を少しの時間ですがさせていただきました。
自民党藤川政人・公明党里見りゅうじを宜しくお願いします。
昨日、投票用紙が届きましたので、さっそく期日前投票をしてきました。




2022年6月22日(水)
本日、参議院選挙選が公示されました。

自民党の藤川政人氏と公明党の里見りゅうじ氏を応援しています。自民公明でこの地区2議席を獲得するため、18日間応援したいと思います。
藤川氏の応援には伺えませんでしたが、国道1号線の前後の交差点付近で、ご本人はお越しになっていませんが、県会議員の坂田先生や豊明市の三浦議長、と公明党の一色議員が力強い演説をされました。




2022年6月16日(木)
国道1号線の前後交差点から三崎公園までの道路両側の脇を昨年に引き続き草刈りを行いました。






私の身内から頼まれて、150坪位の敷地を草刈りしました。




2022年6月11日(土)
自民党の」街宣車に坂田県議会議員と服部龍一議員とで豊明市内を1時間半回りました。
7月の選挙のため、自民党の藤川正人・公明党の里見りゅうじさんの応援をするためです。
この地区で自民党と公明党で2議席を取りたいと思い、頑張りました。
みなさん、よろしくお願いいたします。


2022年6月2日
今日は、10時から三崎小学校の三崎公園側の側溝の掃除と校門近くの草刈りを西川区の
メンバーと行いました。その後、校長室で皆さんとともに給食を頂きました。
(児童のトイレは洋式になりましたが、学校職員用も洋式化にしてほしいとの要望を頂きました)








2022年5月24日
令和4年度の最初の議会が始まりました。今回の6月議会では、多くの議案が提案されてくると思いますが、1議案ごと真摯に取り組んでまいります。今年はなぜか、どの公園も業者が草刈り等の公園整備が遅れている気がしましたので、公園の管理事務所に伺い地元造園業者にお願いして早急に手掛けて下さるようにお願いしてきました。
2022年4月から市内の公園64か所と勅使墓苑は民間委託に指定管理をしたばかりなので調整が遅れていると思われるので、今後も要望しながら注視していきたい。
(写真なし)

2022年5月13日
5月11日付の中日新聞のニュースで、コロナ禍と世界情勢の中、食材高騰の影響が大きい子育て世帯を応援するために豊明市は小中学生の給食費を9月から1食40円減額いたします。
愛知県内の全38市の中で、豊明市小中学校の給食費がもっとも一番安くなります。
市内小学校250円から210円  中学校280円から240円になります。
色んな食材の値上げが発表されている中、本市の市政に感謝いたします。
市の負担は,今まで年間3000万円から6800万になり食材費の補填に充てます。
(写真なし)

2022年5月12日
完了のご報告
先日、掲載させて頂きました「グレーチング」は2.3日前に土木課の方が直接みえて綺麗にしていただきました。
これでこの部分の雨水は安心です。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。




2022年5月5日
三崎小学校の正門前の坂の下部分に土に埋もれておりましたグレーチングを発見しましたので、専用の工具で開けようとしましたが、固まっていて開けれませんでした。
長い棒を差し込みましたが、中も土砂で埋まっている感じでした。落ち葉や土がたまっていると思われます。
市内には多くのこのようなケースが多くあると思い、私が出来る部分は行っていきたいと思います。
今後は定期的な点検及び清掃を要望しておきます。




2022年5月5日
西川区にある笹原公園を、昨年に引き続き草刈りを行いました。




2022年5月2日
豊明の文化会館の交差点から三崎のオートバックスの交差点まで車道と歩道の間の土と草を取り除きました。
これで、両側の道路が綺麗になりました。市内のあちこちで道路脇の草が目立つようになってきましたので、草刈り等の仕事が増えそうです。
また、雨期の時期を前にグレーチング(鉄の排水溝の網状の蓋)を外して中の泥や落ち葉も取り除いていきたいと思っています。
(写真なし)

2022年3月26日
豊明の文化会館の交差点から三崎のオートバックスの交差点まで車道と歩道の間の土と草を取り除きました。
まだ片方の車道しかできませんでしたが、綺麗になりました。
これでしばらくは草も生えないでしょう。




2022年3月12日
前後町の仙人塚の方々が活躍されていおります。オリジナルのジャンパーも作成して地域のために貢献されて楽しんで活動をされておられます。
豊明市は高齢化率が近隣市町村に比べて高く、その費用も多く必要ですが、月の視点から見れば、経験・キャリア等の豊富な人材が多く見えることにもつながります。
そのような、方々が近隣市町村より多くお見えな街とも言えます。
今後、そのような方々の活躍できる場や意見、お考えをお聞きするだけでも自分にとっては有意義だと考えます。




2022年2月25日
3月議会の会派代表5名による代表質問を終えました。
新給食センターの進捗状況と確認で歴史民俗資料室のリニューアルについての質問の
2点を聞き忘れてしまい、とても残念に思っています。今回は代表質問で多岐にわたり多くの
項目があったため、緊張の中で質問をし忘れてしました。
どちらの事業もとても私にとっても、関心のある事だけにショックです。
しかし、令和4年度のコロナ禍での市民を対象とするクーポン券発行と2月2日に起きた大久伝南交差点事故
を受けて2か所の交差点の整備の要望は強くできました。
議場にて刈谷のスマートインター開通に伴い交通量の増加が予想されるため、早急に整備を要望しました。
周辺地区からも近々、要望書が提出される見込みです。
(写真なし)

2022年2月20日(日) 
市民の方よりのお話にロマンを感じます。
先日、昭和17年の出来事で、記事をお持ちになり、お話をお聞きしました。
豊明市内に「刀塚」と言われるような場所があります。
昔からの方はご存じの方もお見えですが、最近では忘れられております。
その場所はすでに区画整理等ではっきりした場所は分からずじまいですが、当時の記事等によるとその場所から刀や槍、よろし等がリヤカーいっぱいに発掘したようです。
まだ残っているかは不明ですが、残っていたとしても500年ほど前なので、さびていると思われます。
ただ、場所が特定できて掘り出し物が出れば、新たな観光名所となる事が出来そうです。
なんともロマンのある話です。


2022年2月13日(日)
名古屋のホテル会場にて「議長就任祝賀会」が開催され、市長をはじめ豊明の主だった
会の代表の方等が多く集まりました。コロナ禍なので対策を十分にして、式典だけとして
1時間くらいで閉会しました。会食の予定でしたが、お弁当に切り替えての開催でした。


2022年2月8日(火)
市役所内にて、「自衛隊入隊予定者激励会」が開催されました。
令和4年度は18歳から23歳までの5名が入隊予定でした。
市長の知る中では、一番多いのではと話され自衛隊の中にはいろいろな仕事が
あるので、どの部署に配属されても良い経験になると話され、祝辞とともに激励されました。
今回の5名は、画像の左から熊原君・相羽さん・青木君・服部君・三浦さん(欠席)です。
親元を離れて配属地へ出向となります。国を守り、災害時の派遣など大事な仕事です。
厳しい試験をクリアされ、本当におめでとうございます。


2022年1月16日(日)
1月16日は豊明市の「消防出初式」に出席させて頂きました。
愛知県知事より2名の方が表彰され、会長からと団長からも優秀な団員が表彰されました。
市長からは5年間無火災区の中島区・大脇区。二村台7区の3区が表彰されました。
昨年度は火災での出動件数は減りましたが、現在は救急車と共に救護の活動もされています。
日頃より、頑張っておられる分団の方々に感謝致します。


2021年11月28日
11月28日(日)本日、西川区で青少年健全育成・見守り隊と青パトの合同の意見交換会が開催されました。
西川区の見守り隊も13年余り継続されており、隊員も高齢化されてきており、若い方の隊員を募集しております。西川区にお住まいで、興味のある方は是非ともご参加ください。児童の安全を守る大事な活動です。




2021年11月17日(水)
先日、我々の会派「真明」のいとうひろし・三浦けいじ・堀内ちほ議員の3名で市長室に伺い、令和4年度の会派で協議いたしました、予算要望書を手渡しました。
本要望も多岐の分野にわたり内容を、市長に説明させていただきました。
今年度は私が会派長を務めさせていただいており、先輩議員の三浦議員に指導を受けながら、提出いたしました。
令和3年度も我々の会派の要望が多く実現されました。
令和4年度も、本年以上に要望が実現されることに期待します。




2021年11月6日(土)
■11月6日(土)前後にある、仙人塚緑地公園の枝切を地域の町内会長さんと一緒に行いました。
今日1日では終わらず、3日〜5日間くらいかけて綺麗にしていく予定です。












■衆議院選挙も終わり、応援しておりました鈴木じゅんじ氏が当選させて頂きました。
皆様方のおかげです。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
■11月27日に文化会館で開催予定の「議会報告会」の発表準備に取り掛かっております。
また、市長へ来期の予算要望書も作成中です。間もなく12月議会も始まります。
毎日がすぐに終わってしまいます。今年もあと50日余りとなり、体力ある限り突っ走ります。

2021年10月22日
10月21日に国道1号線の「前後」の」交差点から北方向(豊明団地)へ向かう道路の両側と歩道の草刈りと落ち葉集めをいたしました。
ちょうど坂の上まででゴミ袋がなくなってしまいましたので、カメラ屋さん手前くらいで中止致しました。
赤いゴミ袋50個以上を使い、大変疲れてしまい、写真を撮るのもやめました。
まだまだ草刈りをしたい箇所がたくさんありますが、衆議院の選挙活動も始まり、12月議会も近づいてきましたので、草刈りはいったん休止とします。






2021年10月17日(日)
前後地区にてお祭りが神事とお囃子ということで、簡素化して開催されました。
昨年は全面的に中止でしたが、今回は区長から依頼もあり、お囃子はコロナ感染症対策をしっかりして、コースも神社までの最短コースにて行いました。
天気にも恵まれ、無事に行えました。
朝の9時には豊明市の一色美智子議長が訪れ、励ましのお言葉をいただきました。
ありがとうございます。






2021年10月9日(土)
万が一の際にお役に立てるように資格を所得したいと考えています。
豊明市において、所得者第1号になるかも?
まだ、4級・3級からしか取れませんが、1級まで所得の予定です。
経験上、動物に携わる機会も多いので、頑張ります。


2021年10月7日(木)
10月5日に前後駅の踏切から旧国道までの歩道を草刈りをしました。
同日に、前後駅から国道1号線までの歩道も草刈りしておきました。










2021年9月30日(木)
昨日、県議会議長の役員会があり、下記の内容が発表されました。
★県政報告会のご案内  10月27日 18時30分  文化会館 小ホール
★坂田けんじといく初詣  2022年1月8日  京都三社参り   要予約




9月30日  文化会館駐車場側の草刈りを行いました。

2021年9月28日(火)
9月の議会が終わり、少し空いた時間で西川区にある、
長田公園・笹原公園・横井公園の草刈りを行いました。






2021年9月27日(月)
朝7時より行われた前後駅前にて「鈴木じゅんじ」氏の街頭活動に途中から加わりました。
小浮市長さん・県会議員の議長の坂田さんありがとうございました。
その後、鈴木じゅんじ氏と一緒に私の知り合いのお店や会社さんを回らせていただきました。
皆さん突然の訪問にも関わらず、お話を聞いて下さりありがとうございました。


2021年9月23日(木)
◇前後駅前、旧国道側歩道工事の近況について
樹木は全て無くなり、いよいよ歩道改修工事にはいりますが、一部埋まっている根が
まだあるそうで、掘り起こし作業がもう少し続きそうです。


◇先週と今週2日間にて福祉体育館前路肩と歩道の草刈りを終了
先週の残り部分と今週月曜日にゴミも回収しておきました。すぐそばにある笹原公園も
役員のみでの草刈り前に、半分ほど草を刈っておきました。


2021年9月19日(日)
3週間ほど前に、市民の方からご依頼がありましたので、沓掛の中川地区へ向かう道の片側を草刈りしましたが、
早くも20センチほどまで位に伸びておりました。草の伸びる速さにはびっくりさせられます。
一部は通学路にもなており、児童が安全に歩けるように歩道部分もさせていただきました。

一昨日は福祉体育館前の道路の歩道の草刈りをさせていただきました。途中から雨が降りだしてしまい、
草を切りっ放しになってしまいましたが、今週中に後片づけをさせて頂きます。少しの間、ご迷惑をお掛けします。






2021年9月13日(月)
前後駅前ショッピングセンター前、13日の工事内容は樹木の2本目を抜きました。
さあ、本日は3本目まで行けるかな?ガードマンの方も4名ほどおり、車も人も安全に通行できる様にしておりました。


2021年9月11日(土)
14時45分より市内の県道5号線沿いの市役所付近で、
自民党と公明党との連携で、街頭演説を行いました。
短い時間でしたが、お集まりいただき、ありがとうございました。


2021年9月10日(金)
前後駅前ショッピングセンターの旧国道側の工事が始まりました。
先ずは、樹木を伐採した模様です。私の以前住んでいた家の前になります。
先の方まで、見通しもよくなりました。今後は、根っこから、掘り起こして舗装工事をやり直す予定です。
非常に楽しみです。ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いします。






2021年8月17日(火)
本日、15時から自民党の国会議員の鈴木じゅんじ先生が豊明にお見えになりました。
自民党議員の中で、私の担当は15時から16時でしたので、歩いて回れる前後駅前のパルネスさんやその地域の商店さんをご一緒に回らせていただきました。
お忙しい中、皆さんありがとうございました。
その際には前後駅前の活性化のため国からの補助金を口頭ではありますが、お願いさせていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2021年8月16日(月)
本日、愛知県議会議長室を支援者の方々4名と共に訪問してまいりました。
坂田議長は快く迎えて下さり、1時間ほどご一緒させていただきました。
そして、私から坂田議長への要望書も提出させて頂きました。





バナースペース

豊明市議会議員いとうひろし

〒470-1121
豊明市西川町島原8番地6

TEL 0562-92-5910

ご意見ご要望は
info@schita-tv.com まで